洗濯機の分解清掃について
荒川区東日暮里でリサイクルショップを運営しております
「リサイクルショップあうん」と申します。
8月に入ったと思ったら・・・なんだか秋を予感するような・・・猫もらくちんな涼しさの・・・今日はそんな日です。
当店で販売している 洗濯機 について今日はお伝えしたいと思います。
仕入先や買取り先から持ち帰った洗濯機はまず動作チェックから始まります。
① タオルを数枚いれて、洗い → すすぎ → 脱水 と動作に不具合がないかを確認します。
② そのあと、水位を最高位にしてさらに点検をします。ごくたまにではありますが、水が最高位までたまっても止まらないという不具合のある洗濯機もあるのでこの点を確認します
③ 動作確認時に汚れの多いものについては、分解清掃を行います。
分解しないとみることができない、洗濯槽の外のよごれをここでお見せしちゃいます♪

この洗濯機が特別汚いということではなく、これはよくある汚れです。
洗濯槽の周りに穴の開いていないタイプの洗濯機も増えてきましたが、本当に汚れがたまりやすい構造です。
底の溝なども含めて、なぜこんなに汚れがたまりやすい構造になっているのか本当に謎です。
メーカーさん!
外見だけではなくて、汚れがたまりにくい、もしくは汚れがたまっても分解することなく家庭で汚れを綺麗にできるそんな洗濯機が求められていると思います!
そんな汚れを、ケルヒャーなどの高圧洗浄機ですみずみまで洗浄!
(返り血ならぬ返りヘドロを浴び、よく「ウゲっ!」となっております)
そうすると・・・・ こんなに綺麗に★

この洗濯槽を入れていた本体の方の汚れも・・
こんなから

こんなに綺麗に★

はぁ・・・本当に恐ろしいですね・・・見なかったことに、知らなかったことにしたいくらいですよね。。
汗のような軽い汚れなら、洗濯機で洗わない方が綺麗なのでは・・・なんてことを思ってしまったり。。
(気を取り直して!)
兎にも角にも! 当店でご購入いただく洗濯機は分解洗浄も行っているので是非安心してご購入ください◎
S
スポンサーサイト