fc2ブログ

オンラインショップ開店までの道~その3~


オンラインショップ開店までの道~その3~


私たち「リサイクルショップあうん」の2店舗目はインターネットで家電を購入していただけるお店として秋にオープン予定です!

お店で購入していただくときと同様に、できるだけ簡単に、安心して購入していただけるお店になるように頑張っているところです。

インターネットという特性上、実店舗よりも遠い場所からもお客様にきていただけるように、
東京都だけでなく埼玉県南部、千葉県西部へも配達予定です。

どの地域にいくらの送料で配達・設置をするのか、返品やキャンセルがあった場合の対応、
実店舗では現金支払いのみとなっていますが、オンラインショップではクレジットカードでのお支払いやコンビニ払いなど、できるだけ便利に購入いただけるよう選択肢を多くして、尚且つわかりやすく。

世の中のオンラインサイトのすばらしさが今になって身に染みています。
使い勝手が悪いとすぐ文句を言ってしまうけれど、使いやすいサイトにするためにかけられた労力に敬意を払うようになりますね。



いつも“わからんちん”な質問をしたり、全くわかっていなくて超初歩からの説明を求める私たちに、
優しく気長に接してくださる西荻デザイン・梅田さんとの打ち合わせ写真で今日も終わりにしたいと思います。



686.jpg




S


スポンサーサイト



オンラインショップ開店までの道~その2~

オンラインショップ開店までの道~その2~

夏場は実店舗のリサイクルショップの家電の品揃えを充実させることで手一杯でして・・・
まだまだオンラインショップ開設はスタート段階です。

頑張らなくっちゃ・・・


ということで、現在のリサイクルショップあうん ”オンラインショップ開設までの道”ですが、
以下の内容から決めていこうとしています。

◆ このサイトのショップ名
◆ キャッチフレーズ
◆検索などに引っかかるためのキーワードの設定
◆ドメイン登録

店舗運営にかかわるスタッフであーでもない、こーでもないと意見を出し合い、
キャッチーな言葉が思いつかず頭を悩ませた結果、こんな感じでどうかと、今回のオンラインサイト制作でお世話になっている
西荻デザインの梅田さんに連絡しました。

◆ このサイトのショップ名 →良品リサイクル家電 あうん
◆ キャッチフレーズ → 新生活応援! 中古家電セット販売
◆検索などに引っかかるためのキーワードの設定 → 都内23区 /格安配達/女性スタッフ/不用品引取り/安心/親切

「格安」はいいけれど「激安」のような法外に安いというのはなんだか嫌という意見や、
男性スタッフもいるけれど、女性スタッフがいつも在中しているというのを特徴にしてもいいのでは、
また、「安心」「親切」は大切にしたいよね等、
やはりスタイリッシュな雰囲気というよりはオンラインでの購入に不慣れな人にも安心して、快適にお買い物を楽しんでいただきたいという意見。

問題は、オンラインサイトどころかインターネットのことにも不慣れな(ちょっと苦手意識さえある)私たちが「安心、快適」なサイトをどうやって構築できるのかということ。

実店舗の運営では、まだまだ臨機応変にいかず、もたつく時があっても、そこは顔が見える環境で補える部分もあって。
オンラインサイトでは、これまでの
あうんさんならきっとなんとかしてくれる」 「ぼったくらない」 というような信頼がない部分から始めなくてはならないという不安があります。


そしてそして、購入時の快適さや安心して購入できるということには、関係ないのですが(関係あるのか!?)
私たちのオンラインサイトの住所ともいえる、ドメインも考えなければならないのです。。。



西荻デザインさんが提示してくれたドメイン案はこちら!
もう本当にありがたいです。

◆ awn-net.shop
◆ awn-recycle.shop
◆ chukokaden.shop
◆ awn-chukokaden.shop     

などなど


どれもカッコイイような、、でもこれの差がどんな違いを生むのかもわからず、
はじめてGOOGLEで 「ドメイン」 について調べちゃいました。→結果あまりよくわからなかったけれど。

このなんて言うんでしょう?拡張子?「.shop」の部分を「.com」とか 「.jp」とかにすると検索に引っかかりやすくなるとかあるのかな。


「あうんオンラインショップ」開設に向けて決めることはまだまだあって、
工夫することもまだまだあって、
というか始まったばかりです。

中古家電購入の予定の方がいましたら、秋にオープン予定の弊社のオンラインサイトでぜひご購入ください!


小声で・・・ ((長い文章をお読みくださった方ありがとうございます。 この内容だけというのもアレなので当社のかわいい、可愛い猫さまをご覧いただきたいと思います。
かつおのお菓子を前にして、いつもの2割増しで可愛いとおもいます◎

685.jpg



-----------------------------------
リサイクルショップあうん
東京都荒川区東日暮里1-36-10
03-5604-0873
定休日:日曜日+年始年末 他















あうん漂流記 ~その2~

 毎週お届けと言っていて、更新忘れておりました!汗


リサイクルショップあうん」の次に「便利屋あうん」がはじまったころのお話です。
今よりもっともっと雑然としたお店に、たくさんの働く人がいて、ご近所の方にはなんとも不思議なお店に感じられたことでしょう。
この時代のスタッフが低賃金の中、頑張ってくれたからこそ、
今働く私たちの仕事があるのだと感謝せずにはいられません。





「あうん漂流記 その2」 2010年3月発行

  →その1はこちらからどうぞ



 2003年の夏頃、あうんに今は有名になってしまった湯浅誠がやってきました。

当時のあうんは、リサイクルショップはやっていても、生活のできる賃金になるには、ほど遠かったこと、洋服のリサイクルでは、現場労働をしてきた中高年のおじさん達には、イマイチ興味が持てなかったことなどで、なんとか新しい方向を模索している最中でした。
自転車のパンク修理をやったり、鳩のフンの掃除に行ったりと少しづつ便利屋仕事を始めていたころです。
彼の持っているネットワーク―福祉事務所の職員、弁護士、司法書士、社会福祉士―で、便利屋仕事を事業の拡大の柱にしようということでした。

 こうして、便利屋あうんがスタートしました。

当初は、湯浅君を中心にあうんのメンバー3人くらいで、アパートの片付け仕事を少しづつやっていましたが、ある日、1軒家の片付け仕事が舞い込みました。これは、とてもじゃないけど、今までのメンバーだけではとても無理。そこで登場したのが、昨年亡くなった井上さん達5人グループです。個性豊かな?5人組が、参加したことで、あうんのワイワイガヤガヤの雰囲気が出てきました。

それからは、少しづつ仕事も広がり、便利屋で片付け仕事をして、その中から、売れるものをお店で売るという今のあうんのスタイルが始まりました。家電や家具もこのころからお店に置かれるようになりました。
道路で冷蔵庫や洗濯機を掃除するという光景も、あうんならではの光景となってきました。外で洗いをやることで、お客さんから、「あうんの人達は、本当によく働くねえ。」という声も聞くようになりました。

この頃は、店舗も便利屋も、みんな初体験でど素人、だけど心意気だけは、負けないという気持ちだったような気がします。
「仕事を増やすには、現場でどれだけお客さんに評価されるかだ。ワシラの仕事ぶりをみて、次の仕事をくれるんだ。」これは当時、便利屋を引っ張っていたタマさんの言葉です。

仕事は楽しく、チームワークよく、これがその頃の合言葉でした。  (つづく)

---------------------------------------------------







看板や内装なども全て手作り。互いの技術を生かしあっています。

680.jpg



681.jpg


S


tag : リサイクルショップ荒川区中古家電

冷蔵庫・洗濯機 仕入れてきました

夏も終盤にさしかかり、そしてお盆休みをいただいた後は、たくさんのお客様で連日「リサイクルショップあうん」は大賑わいです。
このような不安定な天気の中、お越しいただきありがとうございます!

お盆のお休みを頂戴したので、最近は家電・家具などをまとめてご購入くださる方も多く来店されています。
荒川区や台東区という近隣からだけでなく、練馬区・中野区などからも区役所より紹介していただきお客様がいらっしゃいます。
せっかくいらしたのに、冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなどの在庫が少ないというのは申し訳ないので、
日々、家電製品の買取りを精力的に行っています。


   679.jpg


今日は埼玉から冷蔵庫・洗濯機と・ガスレンジを10台ずつ仕入てきました。
ここから動作確認を行い、清掃をして、店頭に並ぶのが約1週間後。

冷蔵庫を探しに来られたお客様から
「本当に綺麗で、選ぶのが嬉しい」とおっしゃっていただいたことがあります。

リサイクル品を選ぶお客様によっては、やっぱり新品が良かったのにという気持ちで来店させる方も多くいます。
当店で販売する家電製品をみて、先ほどのお客様のように嬉しくなっていただけたら、これ以上嬉しいことはありません。

ヨドバシカメラ(でしたっけ・・・)の
「親切な接客」「豊富な商品知識」 に
「格安なのに信頼のおける商品ラインナップ」と「買うのが楽しく嬉しくなる店づくり」も贅沢に加えたお店になるよう努力したいと思います。

------------------------
リサイクルショップあうん

東京都荒川区東日暮里1-36-10
定休日:日曜日+年始年末 他
---------------------------


S


tag : リサイクルショップ家電の仕入れ荒川区中古家電

家具の組み立て依頼をされました

わずか4日ではありましたが、夏休みをとってリフレッシュです。
今年はあまり天気に恵まれず、予定していたシーツやベッドカバーなどの洗濯は叶いませんでしたが、
天気を理由に家でだらだら、友人や友人の子どもと一緒にすごす時間がもてました。



連休明けはいつもたくさんのお客様がお店にお越しになります。
リサイクルショップあうん」のご近所のお客様からさっそくひとつの相談をうけました。




通信販売で買った家具の組み立て をお願いしたい、とのこと。

通常、積極的に家具の組み立てのお仕事をお受けはしていないのですが・・・
いつも当店「リサイクルショップあうん」をご贔屓にしてくださっているお客様からのご相談なので、
まずは商品の情報などを調べた上、お伺いした上で判断しようと
今回はお店からすぐ近くだったので、まずは見せていただき、
組み立てにだいたいかかる時間をお伝えし、おおよその金額を提示しました。
また、組み立てた家具を置く場所、組み立て作業をする場所を空けておいてくださるようにお願いしました。



今回の家具はこれ! 


676.jpg


なぜ「積極的に家具の組み立ての仕事をお引き受けしていない」のかというと、

メーカーによって組み立ての煩雑さは異なるためかかる時間・費用を申し上げにくいことと、
組み立てをこちらでする家具ですとねじの位置や閉まり具合で扉の調整が難しいことがあります。

以前「洋タンス」の組み立てをしたことがあるのですが、これが本当に大変で大変で・・・
最後に扉をつけたのですが、なぜか少し立てつけが悪い・・・
微調整を繰り返して最後は完成したのですが、格安家具だとネジ部分のつくりが簡単なものもあって、あまりつけたりはずしたりをできないということもあります。



今回もまずは説明書をよくよく読んで、組み立てはじめます。

677.jpg

途中からは設置場所に置いてみて、幅が変えられる商品だったので、実際の場所において検討していただき完成です。
「やっぱりお姉さんたちに頼んで良かったわぁ」というお言葉がとても嬉しかったです。

678.jpg


家具の組み立てについて、おすすめは何と言っても、販売された際に業者さんに依頼されることだと思います。
何度も同じ家具を組立ている人の方が早いのは当然ですよね。

でも、組立てをご自身でされる予定だったけれど難し買った場合、
組み立て作業を依頼し忘れてしまった場合、
などはぜひぜひ当店にご相談ください。

(さ)


----------------------------
リサイクルショップあうん
東京都荒川区東日暮里1-36-10 
定休日:日曜日+年末年始 他
----------------------------









tag : リサイクルショップ家具の組み立て

お掃除しましょ?

荒川区東日暮里のリサイクルショップあうんです。

さてさて。今日はリサイクルショップの店員さんから、街の便利屋さんに変身です。

お家を一軒丸ごとお片付けなどの場合は、もちろん我らの頼もしい便利屋のお兄さんたちにお任せしますが、
ご近所のちょっとしたお掃除や、荷物の移動や仕分けなどは、いつもはリサイクルショップにいる私たちがうかがったりします。

昨日は不用品を片付けたいというご依頼でうかがいました。
ひとつひとつご本人に見ていただいて、ゆっくりの作業です。
品物を見ると思いでもよみがえり、思わず話も弾みます。
仕分ける手を忙しく動かしながら、お話に耳を傾けます。
こちらとしても、いろいろなお話をうかがえて、なんとも楽しい時間です。

一度では全部片付けられなかったので、また来月うかがうことになりました。


今日は、夏のお出かけの前にお部屋の床をきれいにしたいとのことでお掃除にうかがいました。
腰がお悪いとのことで、ご自分で床を手ぶきするのは難しいとのこと。

クッションフロアの床は、油と埃が主な汚れでしたので、5%重曹水でよくとれました。
ワンルームのお部屋なので、あんまり強い洗剤を使うのは不安だったので、自然素材でとれて一安心。
「重曹でこんなに簡単にきれいになるのねえ。」
うれしい言葉をいただいて、私の心もほっこり。

2017081110250000.jpg

床の拭き掃除が1時間ちょっとで終わってしまったので、おトイレと浴室もお掃除させていただきました。


今日のお客様と私は、互いに料理好きということが判明し、お掃除の間ずっとお料理の話で盛り上がりました。
そうしたら、なんとお掃除が終わった後に、見事な南高梅の2年ものの梅ジュース(丸ごと梅入り。もちろん手作り)を1ビンお土産に下さいました。

2017081110250000.jpg

もう大感激です!ありがとうございます!

あうんは、ご近所の小さな仕事も1時間単位でさせていただきます。
気になった方は、どうぞお気軽にお電話でお尋ねください。
お待ちしております!   (やま)

リサイクルショップ便利屋あうん
月曜~土曜 9時~18時 TEL:03-5604-0873

tag : 荒川区リサイクルショップ便利屋

お盆休みのお知らせ

荒川区東日暮里にあるリサイクルショップあうんです。

8月13日(日)~8月16日(水)までお休みいたします。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

山の日8月11日は営業してますよ~。

暑い日が続きますが水分補給をこまめになさって、
夏らしさを楽しんでお過ごしくださいね。

tag : リサイクルショップ荒川区

「荒川ひまわり」さんのクッキー

東京都荒川区東日暮里のリサイクルショップ
「リサイクルショップあうん」です。

先日も紹介した「荒川ひまわり」さんのクッキーですが、
今回お届けいただいたクッキーも新しい試みがなされていました。

何かというと、まず「レモンピールとくるみ」のクッキーの形が星型になっています。
利用者さんのクッキーづくりへの愛とか自主性が生かされているんだろうなと想像されます。
次回は通常パターンになってしまうので、ご希望の方はお早目にどうぞ◎

IMG_2736.jpg


そして次が「ソルティバニラ」、これは昨年も販売していた夏限定の商品です。
すこーし塩味の楽しめるこのクッキーは、お客様からの声を反映して今年は少し大きめサイズにされたそうです。

夏場は粉ものお菓子が売れづらくなってしまうと思うのですが、
本当に驚くほど毎回改良されています。
こんなに愛情をかけてもらっているクッキーは他になかなかないように思います。




先日は当店「リサイクルショップあうん」のお客様がなんと150個ものクッキーを予約してくれました。
どういった経緯で購入くださったのかと尋ねると、
ご自身の息子さんも障がいを持っていらして、リハビリテーション施設に持っていってくださるとか。
リハビリ施設に通ってこられる障がいのある方たちに紹介してくださるとおっしゃっていました。

こういった交流は本当に嬉しいですよね。
リサイクルショップあうんが地域の多様な人が出会うきっかけの場所となることは本当に有難く思います。
ただモノを販売するというだけでなく、人が出会う場所になり、安心して集える場所になり、
多様さとは逆の差別や排除に×と言える場所でありたいです。



S



山谷夏祭りに参加しました

東京都荒川区東日暮里の 「リサイクルショップあうん」 です。


先週末は山谷・玉姫公園で行われた「山谷夏祭り」に参加してきました。

本当に暑い時期に行われるこのお祭りは、
日雇い労働者の街である「山谷」で暮らすおじさんたちが、様々な事情で故郷で帰れない寂しさをいやし、そしてまたこの後も頑張って生きて行こうと仲間同士が助け合うためのお祭りです。


私たち企業組合あうんを支えてくれた、そして今も支えてくれているスタッフや仲間には、
この山谷で仕事をしてきた人や、山谷付近で野宿をしていた人などがいます。

私たちは設立当初からこの「山谷夏祭り」の趣旨に賛同し、毎年屋台出店という形で参加しています。

当日は、あうんのスタッフだけではなく、
貧困や差別とたたかうネットワークでもある 「フードバンク」や「隅田川医療相談会」のメンバーや仲間達も一緒にわいわい屋台出店を楽しみました。この暑い中焼きそばを焼くのは本当に大変だろうに、毎年その役目を率先して引き受けてくれる仲間もいます。屋台で販売するものは、基本的に1つ50円。お金がない仲間も楽しめるよう様々な工夫がされていて、アルミ缶の買取りをしてそのお金で屋台のご飯が楽しめたり、ポリバケツで用意する無料のウーロンハイも山谷ならではの光景です。


「山谷」という場所柄、当日の写真は載せられないのですが、
普段なかなか安心して楽しむ場所の少ないおじさんたちにとって他には代えがたいお祭りだなと思います。

昨年亡くなってしまったあうんのスタッフでもあった「山谷の玉三郎」も、このお祭りを本当に大切にしていて、
夏祭りが近づくと、浴衣を着てあうんに来て、盆踊りでかけるCDのことを心配していたりしていたことが思い起こされます。

今年は玉さんの踊る姿が見れなくてなんだか寂しいなと思いながらも、
病気から解放された玉さんは、きっと山谷に帰ってきていて大勢の仲間と時にケンカをしながら酒を飲み、盆踊りを踊っているでしょう。


現在の私たちも「日雇い雇用」「派遣労働」という保証の少ない立場で働く人が多いけれど、
仲間同士のつながれる場所とか仕組みとか、どうやってつくっていけるのかを考えていきたいと思います。


S



tag : リサイクルショップ夏祭り

あうん漂流記 ~その1~

今回から週に一度、企業組合あうんの歩んできた歴史をお届けしたいと思います。
2010年にリサイクルショップあうんにお越しくださるお客さまとのコミュニケーションを図るためにはじまった
このフリーペーパーの「あうん通信」第一号にはまず挨拶とともに、このような文章で始まりました。


---------------------------------

知っている方もいると思いますが、あうんのお店は普通の会社とは少し違います。
「あうん通信」は、あうんがどういう趣旨で運営されていて、どのような人たちが働いているのかを知っていただきたいと思って発行に至りました。
また、お客さんにお手紙を書くような感じでちょっとした気づきなどを載せることが出来ればいいなと思っています。
知りたいこと、載せてほしい情報がありましたら是非お声をかけてください。

----------------------------------

このフリーペーパーを発行した2010年は、あうんに若いスタッフも増えてきて少しずつ新しい取り組みがはじまったり、
今後お店をどんな風にしていくのか、などをよく話し合っていたように思います。
そんな中、あうんが取り組んでいる「協働労働」のことをもっと積極的にお客様に知っていただき、
応援していただいたり、便利に活用していただきたいと思って始めました。

地域の皆さまに支えてもらったからこそ、お店を続けることができたことに感謝をし、
最近出会った方にも、あうんの歩んできた道を知っていただければ、と
「あうん漂流記」という連載を載せることにしました。





「あうん漂流記」 2010年2月発行


 あうんは、2002年の暑い暑い日、5名のスタッフで、産声をあげました。

ほぼ、半年間の準備段階を経て、恐る恐る踏み出した第1歩でした。東日暮里2丁目の20坪程の事務所倉庫を借り、売り場面積10坪あったでしょうか、とにかく寄付で集めた衣類を並べ、今考えると、とてもお店とは言えないようなスタートでした。

開店第1日目、はたしてお客さんは来てくれるのか、半信半疑の中、忘れもしない第1号のお客さんは近くの工場に勤めるフィリピン人のおにいさん、その後、好奇心旺盛な近所の方々が、1人2人とぽつぽつお店をのぞいてくるようになりました。当時家賃が13万円、1ヶ月目の売上約13万円、これで家賃が払えるとみんなで大喜びしたのを覚えています。
もちろん給料はなし、寄付されたお米を配って現物支給、お昼も納豆や仲町商店街で買ってきた25円のコロッケを食べていたのを懐かしく思い出します。

 当時、地域の方々は、あうんをどう見ていたのでしょうか?きっと突然現れた訳のわからない集団といったところでしょうか。商売とは無縁そうな50代のおじさんたち、毎日毎日集まっては、武骨な手で洋服を仕分けしている様子は、ちょっと不思議な光景ですよね。

地域の方やお客さんたちと名前で呼び合えるようになった頃、あうんの趣旨をお店でも打ち出すようになりました。あうんは「ホームレス」支援から出発していること、野宿している人達も含めて、仕事づくりをしているということ、びくびくしながら打ちだした「あうんの趣旨」は、驚くほど抵抗なく受け入れられたように見えました。「ホームレス」というひとくくりにした顔のない関係から、○○さんという名前のある関係へ変わることが、こんなにも重要なことだということを実感した体験でした。


659.jpg


↓↑ 2010年当時の店舗の様子です。まずは中古衣類の販売から始まりました。


660.jpg

tag : リサイクルショップフリーペーパー

洗濯機の分解清掃について



荒川区東日暮里でリサイクルショップを運営しております
リサイクルショップあうん」と申します。

8月に入ったと思ったら・・・なんだか秋を予感するような・・・猫もらくちんな涼しさの・・・今日はそんな日です。



当店で販売している 洗濯機 について今日はお伝えしたいと思います。

仕入先や買取り先から持ち帰った洗濯機はまず動作チェックから始まります。

① タオルを数枚いれて、洗い → すすぎ → 脱水 と動作に不具合がないかを確認します。

② そのあと、水位を最高位にしてさらに点検をします。ごくたまにではありますが、水が最高位までたまっても止まらないという不具合のある洗濯機もあるのでこの点を確認します


③ 動作確認時に汚れの多いものについては、分解清掃を行います。 
  分解しないとみることができない、洗濯槽の外のよごれをここでお見せしちゃいます♪

652.jpg


この洗濯機が特別汚いということではなく、これはよくある汚れです。
洗濯槽の周りに穴の開いていないタイプの洗濯機も増えてきましたが、本当に汚れがたまりやすい構造です。
底の溝なども含めて、なぜこんなに汚れがたまりやすい構造になっているのか本当に謎です。

メーカーさん!

外見だけではなくて、汚れがたまりにくい、もしくは汚れがたまっても分解することなく家庭で汚れを綺麗にできるそんな洗濯機が求められていると思います!

そんな汚れを、ケルヒャーなどの高圧洗浄機ですみずみまで洗浄!
(返り血ならぬ返りヘドロを浴び、よく「ウゲっ!」となっております)

そうすると・・・・ こんなに綺麗に★


653.jpg



この洗濯槽を入れていた本体の方の汚れも・・

こんなから
654.jpg

こんなに綺麗に★

655.jpg


はぁ・・・本当に恐ろしいですね・・・見なかったことに、知らなかったことにしたいくらいですよね。。
汗のような軽い汚れなら、洗濯機で洗わない方が綺麗なのでは・・・なんてことを思ってしまったり。。


(気を取り直して!)
兎にも角にも! 当店でご購入いただく洗濯機は分解洗浄も行っているので是非安心してご購入ください◎
















S



tag : リサイクルショップ洗濯機洗濯機の分解洗浄

プロフィール

あうんショップ

Author:あうんショップ
荒川区東日暮里にある「リサイクルショップあうん」です。
お店からのお知らせ、商品の入荷情報、その他様々なことを共有させていただきます。

★オンラインの家電ショップもございます★
http://awn-recycle.com/ 

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR